SSブログ

早池峰山の花 [一休み]

早池峰山で出会ったハヤチネウスユキソウ以外の花です.

2011年7月25日撮影

さすがに早池峰山は花の山ともいわれるだけあって,実にたくさんの花に出会いました.

ヤマブキショウマ-1.JPG

1) ヤマブキショウマ(山吹升麻,Arancus dioicus,バラ科ヤマブキショウマ属)

河原の坊から登り始めて間もなく現れました.高山植物ではなく山野草というべきでしょう.若芽は食べられるとのこと.

クガイソウ-1.JPG

2) クガイソウ(九蓋草,Veronicastrum japonicum,ゴマノハグサ科クガイソウ属)

これも登り始めて間もない標高の低い所にだけいました.

ミヤマオダマキ-1.JPG

3) ミヤマオダマキ(深山苧環,Aquilegia flabellata var. pumila,キンポウゲ科オダマキ属).

ミヤマシオガマ-1.JPG

4) ミヤマシオガマ(深山塩竃,Pedicularis apodochila,ゴマノハグサ科シオガマギク属).

周囲の白い花はハクサンボウフウ.

ミヤマシオガマ-2.JPG

 5) ミヤマシオガマ.

ミヤマアズマギク-1.JPG

 6) ミヤマアズマギク(深山東菊,Erigeron thumbergii,キク科ムカシヨモギ属).

ミヤマアズマギク-2.JPG

7) ミヤマアズマギク.

ミヤマアズマギク-3.JPG

8) ミヤマアズマギク.

喘ぎながら登っていても,すぐ横でこちらを見上げるように咲いている花を目にすると,そのまま通り過ぎるのがはばかられて,いちいち立ち止まって眺めて,撮影してしまいます.ここに掲載しているのは実際に写した写真のごくごく一部です.

タカネニガナ(ミヤマイワニガナ?クモマニガナ?)-1.JPG

9) タカネニガナ(高嶺苦菜,Ixeridium alpicola,キク科ニガナ属).

タカネニガナ-2.JPG

10) タカネニガナ.

チングルマ-1.JPG

11) チングルマの果穂(稚児車,Sieversia pentapetala,バラ科チングルマ属).

ホソバツメクサ-2.JPG

12)  ホソバツメクサ(細葉爪草,Arenaria verna,ナデシコ科タカネツメクサ属)

ホソバツメクサ-3.JPG

13) ホソバツメクサ.

ハクサンボウフウ-1.JPG

14) ハクサンボウフウ(白山防風,Peucedanum multivittatum,セリ科カワラボウフウ属).

近づいてみると,はっとするほど美しいことに気づかされる,というたぐいの花の一つでしょう.

 ナンブトラノオ-1.JPG

15) ナンブトラノオ(南部虎の尾,Bistorta hayachinensis,タデ科イブキトラノオ属).

これも早池峰山の固有種.あまり虎の尾のように長くなく,垂れさがってもいないのですが.

タカネナデシコ-1.JPG

16) タカネナデシコ(高嶺撫子,Dianthus superbus,ナデシコ科ナデシコ属).

背景はイブキジャコウソウ.

タカネナデシコ-2.JPG

17) タカネナデシコ.

タカネナデシコ-3.JPG

 18) タカネナデシコ.

クルマユリ-1.JPG

19) クルマユリ(車百合,Lilium medeoloides,ユリ科ユリ属)

今回の山行で,この花に出会ったのはこれ1本だけでした.

 ミヤマウスユキソウ-1.JPG

 20) ウスユキソウ

ただのウスユキソウ?

ミヤマウスユキソウ(ミネウスユキソウ?)-2.JPG

21)  ウスユキソウ.

オオバギボシ-1.JPG

22) オオバギボウシ.

オオバギボシ-2.JPG

23) オオバギボウシ.

イブキジャコウソウ-4.JPG

 24) イブキジャコウソウ(伊吹麝香草,Thymus quinquecostatus,シソ科イブキジャコウソウ属)

イブキジャコウソウ-3.JPG

25) イブキジャコウソウ.

キバナノコマノツメ-1.JPG

26) キバナノコマノツメ(黄花の駒の爪,Viola biflora,スミレ科スミレ属)

オオハナウド-1.JPG

27) オオハナウド(大花独活,Heracleum lanatum,セリ科ハナウド属)

チシマフウロ-1.JPG

28)  チシマフウロ(千島風露,Geranium erianthum,フウロソウ科フウロソウ属)

チシマフウロ-2.JPG

29) チシマフウロ.

トカチフウロ-1.JPG

30)  チシマフウロ.白い色のフウロは初めて見ましたが,先輩の生物学博士によると,フウロはよく白化するとのこと.見つけた時には,もしかしたら新種発見かも,と興奮したのですが…

P7251446.JPG

31)ミヤマホツツジ(深山穂躑躅,Caladothumns bracteatus,ツツジ科ミヤマホツツジ属)

P7251486.JPG

32)ミヤマコウゾリナ(深山髭剃菜,Hieracium japonicum,キク科ミヤマコウゾリナ属)

P7251490.JPG

33)ツリガネニンジン.

P7251422.JPG

34)○○ギボウシ.

イブキジャコウソウ-2.JPG

35)イブキジャコウソウ.

キンロバイ-1.JPG

36)キンロバイ(金露梅,Dasiphora fruticosa,バラ科キンロバイ属)

ミヤマバイケイソウ-1.JPG

37) ミヤマバイケイソウ(深山梅蕙草,Veratrum album,ユリ科シュロソウ属)

花にも葉緑素があるようです.

ヤマオダマキ-1.JPG

39) ヤマオダマキ

ミヤマオダマキとは違って高山植物ではありません.小田越に下山して,車道を河原の坊まで歩いて下るときに,車道の両脇に咲いていました.


nice!(0)  コメント(3) 

nice! 0

コメント 3

となりのお嬢さん

どの写真も素晴らしい~☆
高山植物図鑑が出来ますね!

先日、私も山歩きしてきましたので、
写真、見てください~♪
by となりのお嬢さん (2011-08-05 02:28) 

平出良兼

それぞれ清楚な感じがとてもいいですね。ただひとつクルマユリの妖艶さ陽気さに驚きました。40年近く前に寮の仲間と早池峰に出かけたのを懐かしく思い出します。
by 平出良兼 (2011-08-06 14:24) 

猿

となりのお嬢さん.コメント有難うございます.実は植物の名前が覚えられず,毎度あとから教えてもらったり,図鑑で調べたりしています.いつも漠然と眺めているからなのでしょう.

平出良兼さん.クルマユリ,確かにそうですね.他の花とは趣の異なる花が,1本だけすくっと伸び出ていました.早池峰には,今度は別の花を見に6月くらいにまた行ってみたいと思っています.
by (2011-08-08 07:15) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。